JACOT連携事業

合同会社KIDS COMMUNEは、
NPO法人日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)と
連携してコオーディネーショントレーニングの普及・研修事業を行っています。

コオーディネーショントレーニングとは

「Co-ordination Training(コオーディネーショントレーニング)」は、運動を早く学習できるようにするための“学ぶ力”を得ることを最大の目的としたトレーニングです。この“学ぶ力”が高まると、跳び箱や縄跳び・ダブルダッチなど、これまで何十回も繰り返し身につけていた技や新しく覚える技術が、数回の練習だけで出来るようになります。トレーニングの内容は、寝返りをして立つ、ゆっくりと這うなど運動発達にそった単純な動きが中心です。身体だけでなく脳と心に刺激を与えることで、感性・知性の発達につながる能力向上を目指しています。潜在的能力に働きかけ、“学ぶ力”を引き出す脳のトレーニングです。

この理論は、徳島大学の荒木秀夫名誉教授(JACOT理事長)が30年に渡る研究の中から考案したもので、基本的に脳神経系の機能を論理的な基盤とし、行動生理学的に発展させたものです。(NPO法人JACOT HPより引用)

合同会社KIDS COMMUNEとNPO法人JACOT

弊社代表・濱長は、JACOT認定ライセンスを取得しており、
指導および研修の質を維持しながら、子ども達への運動指導や教職員・指導者向けの研修に取り組んでいます。

JACOT認定ライセンス制度についてはこちら

2006年

JACOT認定ライセンスを取得(大阪)

2022年

JACOT認定指導員のクオリフィケーション認定(東京)

2024年

JACOT認定准講師のクオリフィケーション認定(東京)

活動実績

2019年

・東広島市でJACOT入門講座、実践講座、
親子体験会を初開催

2020年

・東広島市教育委員会・保育課
幼保こ小接続の中心事業として市内保育園・幼稚園・小学校にて実践と教職員への研修を行う(~2024)

2021年

・神戸市で親子体験会を実施

2022年

・神戸市で親子体験会、入門講座を実施 ・京都府相楽郡精華町にて入門講座を実施

2024年

・広島市にてJACOT入門講座を開催
・広島県スポーツ推進課
・広島県幼児期から小学校低学年を対象にした運動遊び
・指導者養成支援業務を受託
・県内全域の保育者・教員・スポーツ指導者を対象とした コオーディネーショントレーニングの研修を実施(2024~)

2025年

・広島県スポーツ推進課
広島県幼児期から小学校低学年を対象にした運動遊び
指導者養成支援業務を受託(2年目)

広島県スポーツ推進課
子どもの運動あそび指導者養成支援業務について

主催:広島県スポーツ推進課(受託事業者:合同会社KIDS COMMUNE)
共催:広島県教育委員会、特定非営利活動法人日本コオーディネーショントレーニング協会

2024年度実績

幼児期研修

講師

濱長勇馬

参加者

幼稚園、保育所、認定こども園等の教員・保育士等

場所

広島県内5か所
(広島市西区 広島市東区 東広島市 福山市 三次市)

参加人数

122名

小学校低学年 ライセンスセミナー

講師

JACOT理事長・徳島大学名誉教授 荒木秀夫
JACOT理事・認定講師 小田俊一
JACOT事務局次長・認定准講師 毛利かなで
JACOT認定准講師・合同会社KIDS COMMUNE代表 濱長勇馬

場所

広島県内2か所(東広島市 福山市)

参加人数

19名

2025年度実績

幼児期研修

講師

濱長勇馬

参加者

幼稚園、保育所、認定こども園等の教員・保育士等

場所

広島県内7か所、9回開催
(広島市西区 広島市東区 広島市安芸区 廿日市市 福山市 三次市 三原市)

参加人数

324名

小学校低学年 ライセンスセミナー

講師

JACOT理事長・徳島大学名誉教授 荒木秀夫
JACOT副理事長・事務局長 菅野映
JACOT認定准講師・合同会社KIDS COMMUNE代表 濱長勇馬

場所

広島県内2か所(東広島市 福山市)

参加人数

16名

幼児期研修の感想

小学校低学年
ライセンスセミナーの感想

お問い合わせ

クラスについては、メールもしくは電話にてお問い合わせくださいませ。

電話でお問い合わせ

メールでお問い合わせ

合同会社KIDSCOMMUNE
〒739-0021  広島県東広島市西条町助実 1867-8

© KIDS COMMUNE All Rights Reserved.

上部へスクロール